【品質】 ポリエステル 100%
【価格】 1m当たり2000円(税抜き価格) 50cmあたり1000円(税抜き価格br>
【お買上方法】 50cm(1000円)単位でのカットとなります。
必要数を半角数字で入力して下さい。例えば2mをお求めの場合は半角で「4」、15mの場合は半角で「30」とご入力頂く形となります。
>※染め物は生産ロットによって色が変わってきます。色目が写真と異なる場合があります(時には大きく異なることもあります)
【ネコポス】2.0m(4単位)までとなります。
【ボタンのサイズ】2cmとなります
【お買い物の前に】従来の定番金襴シリーズ(1着販売)とは販売方法が異なり、切売り販売となりますのでお間違いのないように
商品説明
金襴などの手芸材料 日本の伝統柄 金襴 小桜 抹茶地×金。 日本の伝統的生地を見つけてきました。 このシリーズは従来の金襴とは販売方法が異なり、切売りとなります。 また、特別商品なので大変お値打ちな価格となっています。 こうした素材は、法衣・袈裟(けさ)・お人形の衣装生地や俳優や女優さんの舞台衣装生地、また、表装裂(掛け軸の土台になる部分に使われる生地)、和の手芸などさまざまな用途にお使いいただけます。 「金襴」という織物は代表的なものは、掛け軸の土台となる「表装」、人形に着せる「人形の衣装」、お坊さんが身に着ける「袈裟・法衣」また、表装裂、表装とは掛け軸の土台になる部分に使われる生地のことです。 書物や絵をよりよく見せるために、過度に主張しないわびさびが重視されます。 そのため本金でも輝きを抑えたものが主流で、金には通称「錆箔(さびばく)」「砂子箔」が用いられます。 金襴生地はひな人形の高級衣装として広く愛用されていますね。 表装とは異なり、華やかに人形を盛り立てる輝かしいものが好まれ、金も通称「光箔(ひかりばく)」が用いられます。 ひな人形の衣装でももっとも高級とされる金襴生地、人形の顔だけでなく、織物からその価値が分かるほど人形づくりの重要な一部分となります。 袈裟は、宗教、宗派により階級や着る衣装、色使いや紋が異なり、高度な知識を要する金襴生地、深い知識と伝統的な技に裏打ちされた一品ばかりです。 袈裟も表装とは異なり、輝かしい金・銀と多彩な色が入り、縫取りすくい等高度な技術が使われています。 法衣も1つの織物に30以上の色が入る場合や、織物をキャンパスに絵画調のものも織られてます。
商品仕様
製品名: | 金襴などの手芸材料 日本の伝統柄 金襴 小桜 抹茶地×金 |
---|---|
型番: | 0653-16 |
メーカー: | 金襴生地専門店 人形 手芸用 帯 仏具様の金襴生地専門店・江戸っ子 |
区分: | 新品 |
【金襴とは】
正しくは金襴錦(きんらんにしき)と言います。
綾織の堅い厚手の、先染め紋織の錦と言う織物に、金糸を使って模様を織り出した豪華絢爛な織物となります。
錦と言う織物は、約400年前に中国から日本に製法が伝えられたと言われています。
これが京都で発展し、現在でも京都が主産地となります。
本来は絹の先染織物ですが、近年はポリエステル、レーヨン、キュプラなどを用いたものが増えています。
金襴錦のほかに、大和錦、うんげん錦、唐錦、糸錦など、錦には色々な種類があります。
【桜柄とは】
桜は平安時代に貴族たちに愛好されました。
それ以前の花と言えば梅だったんです。
花が散る風情とともに、流水の流れに任せる桜の花が日本人の心をとらえ、また多くの意匠が生まれました。
例えば家紋ひとつにしても、八重桜、山桜、大和桜、九重桜、平安桜、細川桜など沢山存在していますね。