トップページ

金襴などの手芸材料 日本の伝統柄 金襴 梅扇 朱赤地 (60cmのパネル柄となります) 0653-31

価格: ¥1,650 (本体 ¥1,500、税 ¥150)
[ポイント還元 16ポイント~]
メーカー: 金襴生地専門店 人形 手芸用 帯 仏具様の金襴生地専門店・江戸っ子
型番: 0653-31
数量:
在庫: 在庫あり

返品についての詳細はこちら

twitter

【品質】 ポリエステル:50% アセテート:50%
【規格】 70cm巾×60cm 1パネル 【価格】 1パネル1500円(税抜き価格)  【お買上方法】 1パネル単位でのカットとなります。
必要数を半角数字で入力して下さい。2パネル以上は原則つながった状態でカットいたしますが、1パネルずつのカットも可能です。カット希望の方は備考欄に「カット希望」等記載して下さい。
【ネコポス】3パネル(約180cm)までとなります。
【ボタンのサイズ】2cmとなります

商品説明

金襴などの手芸材料 日本の伝統柄 梅扇 朱赤地 (60cmのパネル柄となります)。 日本の伝統的生地を見つけてきました。 このシリーズは従来の金襴とは販売方法が異なり、切売りとなります。 また、特別商品なので大変お値打ちな価格となっています。 こうした素材は、法衣・袈裟(けさ)・お人形の衣装生地や俳優や女優さんの舞台衣装生地、また、表装裂(掛け軸の土台になる部分に使われる生地)、和の手芸などさまざまな用途にお使いいただけます。 「金襴」という織物は代表的なものは、掛け軸の土台となる「表装」、人形に着せる「人形の衣装」、お坊さんが身に着ける「袈裟・法衣」また、表装裂、表装とは掛け軸の土台になる部分に使われる生地のことです。 書物や絵をよりよく見せるために、過度に主張しないわびさびが重視されます。 そのため本金でも輝きを抑えたものが主流で、金には通称「錆箔(さびばく)」「砂子箔」が用いられます。 金襴生地はひな人形の高級衣装として広く愛用されていますね。 表装とは異なり、華やかに人形を盛り立てる輝かしいものが好まれ、金も通称「光箔(ひかりばく)」が用いられます。 ひな人形の衣装でももっとも高級とされる金襴生地、人形の顔だけでなく、織物からその価値が分かるほど人形づくりの重要な一部分となります。 袈裟は、宗教、宗派により階級や着る衣装、色使いや紋が異なり、高度な知識を要する金襴生地、深い知識と伝統的な技に裏打ちされた一品ばかりです。 袈裟も表装とは異なり、輝かしい金・銀と多彩な色が入り、縫取りすくい等高度な技術が使われています。 法衣も1つの織物に30以上の色が入る場合や、織物をキャンパスに絵画調のものも織られてます。

商品仕様

製品名: 金襴などの手芸材料 日本の伝統柄 梅扇 朱赤地 (60cmのパネル柄となります)
型番: 0653-31
メーカー: 金襴生地専門店 人形 手芸用 帯 仏具様の金襴生地専門店・江戸っ子
区分: 新品

【金襴とは】
正しくは金襴錦(きんらんにしき)と言います。
綾織の堅い厚手の、先染め紋織の錦と言う織物に、金糸を使って模様を織り出した豪華絢爛な織物となります。
錦と言う織物は、約400年前に中国から日本に製法が伝えられたと言われています。
これが京都で発展し、現在でも京都が主産地となります。
本来は絹の先染織物ですが、近年はポリエステル、レーヨン、キュプラなどを用いたものが増えています。
金襴錦のほかに、大和錦、うんげん錦、唐錦、糸錦など、錦には色々な種類があります。

【梅柄とは】
梅の原産地は中国で、日本へは奈良時代より少し前(恐らく飛鳥時代あたり)に伝わったようです。
奈良時代の貴族たちの間で競って屋敷に植えられたといいます。菅原道真もこよなく愛したため、学問が栄えるときに見事に咲くという言い伝えがあります。
こうした事から天神信仰とのかかわりもあり、中世には庶民にも好まれました。
「梅」は太宰府天満宮、「星梅鉢」は北野天満宮などが用いています。また加賀前田氏の「加賀梅鉢」なども有名ですね。
【扇柄とは】
扇を広げた形の中に、意匠化した草花などを表した文様で、「扇文」「末広文」ともいいます。
扇は開くと末広がりとなるので、古くから縁起の良いものとされ、多くの人々に愛好されてきました。
扇面文と言えば、上杉謙信所要と伝えられる『草花扇面模様辻が花胴服襟』が有名ですね。

下記にメールアドレスを入力し登録ボタンを押して下さい。

変更・解除・お知らせはこちら

特集

カレンダー
  • 今日
  • 定休日
  • 臨時休業

店長日記

こんにちは。
江戸ッ子の若旦那です。

名前の通り老舗生地屋の4代目(予定ですが・・・)なのです。
血は争えないもので、気が付けば生地が好きで好きでたまらない人間になっていました。
若旦那の見付けてきた生地や、スタッフのこだわりの生地など中心に掲載をしていきます。

皆様に生地や手芸の愉しさをお伝えできれば、それが若旦那の願いです。

生地をお探しの方、作り方が解らない方など、お電話、メール、FAXなんでも結構です
「若旦那いる?」とお気軽にお尋ね下さい。

若旦那をはじめ、生地専門のスタッフ、手芸用品スタッフ、洋裁教室の講師など様々なプロが出来うる限りお応えさせて頂きます。

=追記=
Boite a coutureをご愛顧頂いたお客様。
2018年9月1日より、本来の屋号である江戸ッ子に改名しました!
Boite a coutureがオープンした12年前はネットショップの持つ役割はただ販売することでした。
今ではリアルタイムに情報を発信する事が出来ます。
このサイトを通じて、販売だけでなく江戸ッ子そのものをお伝えしていきたいですね。

現在店長達もSNSを一生懸命勉強してます。
今後各店舗の情報も色々開放して行く予定です。
店長日記はこちら >>

ページトップへ